8月14日はドクターのファミリーが釣りをしたいということで、行って来ました。
何を狙うのか?
餌あじ釣りで子供たちに楽しんでもらい、ハマチ狙いでした。
結果は・・・アジだけでした。
最後にタチウオに行ってもみましたが、反応は薄く少しだけしか釣れませんでした。
次は・・・何を釣るか? とにかく暑いし・・・クーラーは故障してるし・・・
土曜日は、ゴルフに行きました。ゴルフが終わってから船を出して日曜の朝まで釣りをする予定。
ゴルフが終わり港へ走っていると、ドクターから電話があり「歯が痛くなり今日はいかんよ~」と・・・
それでもYONEさん、OK野君と3人で行くことにしました。ポイントは去年夜釣りをした場所です。
到着して適当にアンカーをかけて釣り開始。
日が落ちるころから、イサキが釣れだしました。が
風が強くて、潮がものすごく早くなりあたりが出ないので潮が緩むまで待つことにしましたが・・・
あまりの潮の速さに(というかアンカーの掛け方や方向が悪かったんだと思う)走錨。
危険なので帰る事にしましたがどうにもならずに捨錨。
真っ暗な海を2時間以上掛けて帰りました。面白かったような、そうでもないような・・・
色々な条件がよければ、もっとたくさん釣ると感じました。
まぁまぁのイサキです。その他はチヌとハゲとアジ
昨日、刺身と塩焼きで食べました。
追記 YONEさんから写真を送ってもらったので追加します。(YONEさんありがとう)
私が釣ってるところ。(たぶん魚が釣れたところでしょう。)
今週は、土曜日に餌を確保し日曜日にハマチ狙いという計画でした。
まず、土曜日。 YONEさん夫妻と私で餌を釣りに・・・少しチダイやイサキを釣ろうと思ったのが間違い。餌アジポイントに行くと反応がありません。僅かばかり(15匹くらい)釣って終了。
日曜日。 昨日のアジが数匹死亡・・・餌アジポイントへ急行。今日はたくさん反応があります。順調に餌を確保し伊予灘のハマチサンクチュアリーへ・・・
引きのポイントをたくさんの船が流していますが、反応もなく潮もゆるくて苦戦。反応を探し回って船を止めるとドクターヒット。ハマチが釣れました。その後は瀬の近くを流すとワカナが3本。
暑いし釣れないので、先週のようにアジをやってみると良いサイズのアジが釣れました。
これはYONEさんが仕掛け回収中にヒットしたワカナとのやり取り。
ハマチ・ワカナ・アジ
ハマチは78cmありました。
あまり潮が動きそうにもない7月22日日曜日。
泳がせメインで伊予灘の鰤を狙いましたが、まったくダメでした。
水無瀬にはたくさん鰤狙いの船がいましたが・・・確認できた範囲ではゼロ
うちの船では、コージさんがヒラメ62cmを釣りました。
途中、撒き餌もほとんどないのにアジをやってみたら、30~35cmが数匹。
帰り道、水道でジギング船がワカナを釣っていたので、私たちも・・・
一人当たり3回くらいヒットするも抜き上げでばらして結局はYONEさんの1本のみ。
来週に期待しましょう。
追記 お知らせ
以前のエントリーで「カウンター1500」の人に、うちの船での釣りにご招待することを書きました。
しかし、釣りをしない人とか、遠くの人とか、たまたま変な人だったら?とか考えておりまして・・・
結局、止めときます。が・・・1500の人でどーしても釣りに行きたいという人はメールフォームから連絡を下されば、善処いたします。
いい加減な管理人なので御容赦いただきたく・・・
先週は、私が軽めのぎっくり腰になってしまい休漁。今週を楽しみにしていたら台風ということで船を陸揚げしました。連休だというのに釣りに出れないな~と思っていたら、あっさりと台風が東に逃げてくれました。じゃー釣りに行こうということになりましたが、遠くに行ったり、大物をねらってしんどい釣りは私がいやだったので、キスならつれるんじゃないだろうか?という安易な考えでキス釣り。
しかし、キスなんか狙ったことがないのでとりあえず青虫を買って砂地と思しきところを流すことにしました。
考えが甘かったようで、釣れるには釣れるのですが、本当にポツポツなのでこれではイカン・・・アジの反応を見つけてサビキをいれると、なんとまぁまぁのアジが入れ食いです。25~30cm
雨がひどくなり、雷もなるので早めに帰ることに・・・
帰り道、イワシの反応を探して小イワシの刺身を調達。(今年食べた魚の中で小イワシの刺身が一番美味かった。)
瀬戸内の小魚は美味しい。
今度の日曜日は、ハマチを餌とトップで狙おう。