忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末直撃かと思われた台風14号ですが、ご存じのように太平洋側を通過して31日の日曜日は何とか出港できる状態になりました。

天気予報や灯台の風情報とは裏腹に結構な風で波もそれなりですが、7時30分に出港。

Drは二日酔いのため欠席。本日のメンバーはOK野君、N山をゲストに迎えて4人です。朝一番はスズキのチェックをやりましたが無反応。ベイトはたくさんいるのですが潮が良くないのかOK野君のラインに鳥がかかったのみです。(ちゃんと鳥は救助しました。)

港沖も静かなので、餌のアジを釣って水無瀬に行くことにしました。

しかし、釣れてくる餌アジのサイズが10cm、10匹釣って1匹が餌に出きるサイズ。それでも何とか調達し一路西寄りの風で多少の波の中ポイントを目指しました。

途中、OK野君が「ナブラ!」と言うので船速を落とし観察すると鳥が所々舞ってます。

近づくとナブラがたってます。

すぐにYONEさんヒット!

その後、波のため見付けにくいナブラを鳥を頼りに追いかけて全員が1本づつ70cm級ハマチを取りました。

ワカナが釣れたのはご愛敬。

ナブラも立たなくなったので餌釣りへ…

潮が行かず釣れる気配がないので、メバルやアジはいないかと探ってみますがダメ。

ということで、港沖まで帰ってみることにしました。

到着してみると、Y先生がナブラ待ち中でした。聞いてみると釣れてる様子。

航行できないところでナブラが発生するので歯がゆいですが、こちらもナブラを追いかけて2本追加。

tmi.jpg

 

 

 

 

 

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]