先週、取引先の会合に出席したときに、ボートを持っており釣りが好きなT君と話をしました。
私 「どう、釣りにいきよる」
T君 「いっとるよ~、ハマチがはいっとるよ!」
私 「えっ、どこに...どこに!」
T君 「この前の日曜にSBを釣ろう思うてね、KBへいったんよ。霧がすごかったじゃん、で、ゆっくり走っとたらバシャバシャとナブラがでたんよ。んん~と思うてねトップ投げたら1本目はヤズじゃったけど2本目から70オーバーのハマチよ。結局5本取ったよ」
私 「ほんま~ええね~何時くらいじゃった、わしら朝、ヒラメの餌用にそこらでイワシ釣りよったんよ」
T君 「だいたい午前中じゃね、ピークは10~11時くらい 昼からハマチが腹いっぱいになったんかね~喰わんようになった。ハマチはイワシをいっぱい喰うとったよ」
私 「あ~わしら平郡まで行ったのに」
T君 「あの霧の中、よ~いったね~ヒラメ釣れた?」
私 「釣れたよ・・・エソがね・・・orz」
これで、6月29日日曜日の狙いと釣り場が決まりました。港から近いので少々天気が悪くても行く事にしました。(いつもの3名+OK野君)
しかし、状況は一変・・・イワシが・・・いません。当然ナブラもでません。波も高い・・・雨も・・・
アジ(20~25cm)たくさんとジグで鯖を2本釣って失意の中、帰港。やはり1週間たつと海は変わるもんです。情報の鮮度がいいときにいかないとダメですね。今回は心が折れました。