日曜日
霧のため視界が悪く、本船がぎりぎり0.6マイルで確認できる程度の中、懲りもせずヒラメを狙ってみました。港をでてすぐにイワシの群れがいたので餌として確保・・・次に餌用アジも確保。
しかし、釣れるのは特大エソばかり。特にエソはイワシが好きのようです。
次はなにか別のものを釣ろう。・・・そういえば、ヒラメを狙ったあたり(平郡沖)で1~1.5mのサメが背びれと尾びれを出して泳いでました。帰りにはマンボウがジャンプしました。先週はスナメリがたくさん泳いでたし瀬戸内海は自然が豊かです。しかし...もしかして、私たちが釣りをするポイントは自然が破壊されているのか?んな訳ないか。
PR