忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 しばらく更新してませんでした。

 釣りには行っていますが、たいした釣果もなくて…

 アオリイカ、ハマチ、タチウオに嫌われているようです。

 アジはよく釣れるのですが飽きてきました。

 3m.jpg

 30cmオーバーのメバルです。アジを釣っていると時たまこのようなメバルとチダイが釣れます。

 また、ワカナがきてサビキのハリスを飛ばしてくれます。

 

 

 今後は、アオリ、青物、スズキを狙っていきます。

 

PR

 うちの会社の営業部長が春頃に突然、エギングを始めると言い出して道具を揃えました。彼は釣りをやったことがなくて(子供のころは川でフナとかは釣ったらしい)本当の初心者。

 ということで、うちの船でイカを釣らせてやろうということになりました。しかし、キャストもまともにできないようだし、イカの時期には早いのでアジの用意もすることにしました。

 当日、9時30分に集合。3か所ほどポイントを回って私が1杯掛けただけで小さなイカが追ってくる状態なので早々にアジに切り替え。

 アジのポイントは潮が大きな時には激流になるので心配しましたが、早くても1ノット程度でした。開始早々からアジが入れ食い。サイズもだんだん良くなりチダイやメバル混じりで大漁でした。

 仕掛けを絡ませないよう、魚の取り込みから針j外しなど世話が大変だったけど、本人は楽しめたようです。

 4時にはあがったのですが、彼の家では魚のシゴで9時までかかったそうです。

 月曜日、彼が言った言葉「アジの刺身がこんなにおいしいとは!」

 よかったよかった…でした。

 

 アオリはいないかと探してみました。

 まだまだ小さい。

 ぎりぎりキープサイズが4ハイ

 あまりにも小さいのであきらめて雑魚釣り

 チダイとアジとメバルが釣れました。

 夕食はアオリとアジの刺身

 チダイは冷麦用に保存。

 以上でした。

 

 

 

 23日いつもの3名+S水君で泳がせメインの釣りに行きました。

 餌用アジは苦労しましたが、何とか確保。今日のはちょっとでかすぎ。

 途中、寄り道しながら水無瀬へ

 水無瀬は釣り船大集合。私らは寄り道したため間に合わず。

 一流し目にすごく食いそうな反応が出て3人同時ヒットするも全員すっぽ抜け。

 これで潮が終わってしまい、あとは暑くて辛い時間でしたが…

 YONEさんの知り合いから電話があり、釣れてるとのこと。

 すぐに移動してみるとジギング船やプレジャーが入り乱れて流してます。

 魚探には魚が見えてます。

 餌釣りからジギングに変更して3名で7本のヤズ

 みんな根性とテクニックを失ったのかヤズに引っ張られ、逃げられ、ライインブレイクありで

 たぶん20ヒット13バラシくらい

 情報を頂いた人に感謝です。ありがとうございました。

2009082318060000.jpg

 

 

 

 

 

 8月2日

 いつもの3名+OK野君、コージさん、S水君

 8時に出港して、餌のポイントへ

 今日も餌は順調に確保できました。

 10時過ぎには水無瀬辺りにつきましたが、引きの間はヤズが1本だけで、ほかは当たりもありません。

 満ちに替ってからも全然釣れる気配はありません。ナブラは出るけどシラスだし…

 5時過ぎにベイトについたハマチの反応を発見。

 当たりは連発しましたが、ラインブレイクなどもあり釣れたのはコージさんの2本だけ。

 暑い中、みんなよく頑張りました。(私はクーラーがきいているので楽ちんです)

 次の日曜日も頑張ってみましょう。

 

7月26日 YONEさん、コージさん

8:30出港。一路餌ポイントへ直行しておりますと、バシャバシャとナブラ。しかしよく見るとアジがなにやらシラスのようなものを追ってるだけでした。

餌用アジは順調に釣れます。型の良いアジが混じるのでお土産にしようと結構釣りました。

本命ポイントへは昼前に到着しました。

すぐにYONEさんのロッドが曲がりましたが、アワセが早すぎて乗りません。

30分くらい経過してコージさんに当たり。これはうまくかかりました。

なかなかのファイトをしのぎ上がってきたのは70cmくらいのハマチ。

しかし、今日も渋いです。やっと釣れたのは1時間以上たってから。

また、コージさん。同じくらいのハマチです。

その後は、5時前まで粘りましたがヤズが1本釣れただけでした。

ハマチを1本貰ったので持ち帰りました。魚を捌きだした嫁が言うには

「これは、ハマチじゃない」

「身が飴色だし皮は硬いし」

見てみると、身はヒラマサのような色をしています。既になし割になった顔を見ると

ハマチの顔。ヒレは微妙にラインにかかりヒラマサっぽい。

食してみると、ハマチとは違うような美味しさ。

噂に聞くハイブリッドなのか?

 

Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]