2月22日 ゲストはOK野君、コージさん。Drは二日酔い
今日は久しぶりに元船長ジミーちゃんが来てくれました。
元々ジギング船の船長のくせに「船酔いしそう」とか・・・頼りになるのかならんのか?ジミー船長。
釣りはメバルとハゲの予定でしたが、メバル釣りオンリーになりました。
先週と違い、最初は食いが悪くぽつりぽつりでしたが、ジミー船長がその昔やってたメバルポイントで何とか数を稼ぎました。雨と突風で大変でしたが楽しかったです。
帰り、情と柱の間がもろに横波で大揺れでした。雨のため写真撮影はなしでした。
2月15日 Dr YONEさん OK野君 N山
今日もメバル釣りです。潮が速そうなので前回いった潮の緩いポイントへ行ってみました。
到着後、すぐに20cm前後のメバルが釣れましたが、あまりに潮が動かず後が続きません。仕方がないので激流ポイントへ。
湧き潮で船の流れが安定しない中、釣れるか根掛りかという状態でしたので私は操船に専念。30cm近いものから20cmがコンスタントに釣れます。チダイの30cmくらいを3枚と平郡サイズのアジもOK野君が釣りました。
潮が緩んでからは私も参戦。
大メバルとカサゴ・・・ではなく20cmメバルと超小型カサゴ
3時前まで釣って、一人30くらい OK野君は40位釣ったんじゃないでしょうか。
ご近所に配ったあとの我が家の食材です。
2月11日 予報では波の高さ0.5~1.5mですが、朝8時に出てみると南の風が5mくらい吹いており1.0mくらいの波。
今日はYONEさんと二人だけ。メバルを狙ってみます。
いつものポイントは潮が川のように流れており釣りにならないので、去年少しだけやったところを調査。
油断すると根掛りが多いですが、型の良いメバルが5~6匹。潮が変わったので別のところへ・・・
そこでは20cm前後が飽きない程度に釣れました。実釣4時間でした。
わたしの釣果
YONEさんの釣果
お昼一時に港へ船を向けました。徐々に西の風が強くなり波が高くなる前に帰港。
今日はうちの家内がインフルエンザで寝込んでいるため魚の処理は私のお役目。
ストック用とから揚げです。
1月25日 朝港へ行くと船に雪が・・・
ゲストはOK野君、コージさん、N山
YONEさんによると何やら地震があった模様。地震があると魚は釣れないらしいですが8時に出港。
まずはメバルから、ポイント2か所を回って9時から12時過ぎまでやって、多い人で15匹くらい。サイズは20cm前後が多くて少しだけ25~28cmがいました。(Drは2匹釣ったら昼寝を始めました)
次に、タチウオへ1時過ぎにポイントへ到着すると、いつものように船だらけ。しかし私らが釣った時間が時合を外していたのか3時半までやって5本前後でした。
来週の天気はどうでしょう?
18日の日曜日、YONEさんとOK野君と私の3名でタチウオ釣りに行ってみました。
8時に港を出て1時間弱でポイントへ到着。
たくさんの遊漁船や漁船、PBが二かたまりほど確認できます。
私たちは舘場寄りのかたまりに加わってジギング開始。
魚探の反応は・・・せいぜいそこから2m、ベイトが何なのかはわかりませんがおそらく小さなものでしょう。
前半は、東よりの風で満ち潮なのに放っておくと逆方向に1ノットくらいで流される釣れにくい状況。後半は風が落ち波も落ち着きましたが、肝心のタチウオの食いは上向かず・・・
YONEさん、OK野君ともに一人15本くらい私は操船の合間に3割くらい釣りをして6本くらいでした。超スローにあたりは頻繁にありますが乗らないパターン。餌釣りの船は倍くらいのペースで釣ってました。
うちに帰り大きめのタチウオをさばくと胃袋の中から小型のタチウオが出てきました。丸呑み状態。
エソだと他の船に並ばれた時なんか恥ずかしいww
下向いちゃうしww
男にはせめて青物釣ってほしい・・・
港とかでクーラー開けられたら・・・・もう最悪ww
せめて普通にヤズやタチウオぐらいは釣って欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
エソしか釣れなかった時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば週末10~20人ぐらいで水無瀬とか行くでしょ?
それぞれが魚とか釣るわけじゃない?
みんな普通にツインパワーでブリやハマチやサワラを釣るわけでしょ?
エソをステラであげてきたら大恥かくでしょうがww
注:エソをトラハゼに変えても・・・いいです。
元ネタはここです。
え~次の日曜は天気が回復する予報です。タチウオが釣れ出したので行ってみようかと思ってます。