忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩、またもナイトゲームに出撃。

今回は海苔屋さんをお誘いしてYONEさん、OK野君と4人で19時出港。

薄暗い中の出港でしたが満月に近い月が、やけに明るく・・・でも、何とかなるだろうと根拠のない自信をもってポイントへ到着。

このポイントは離島の堤防なんですが、時に陸っぱり釣り師が陣取っていることもあります。昨夜も一人の釣り師が電気浮きを浮かべたいました。一応その人の邪魔にならないようポジショニングし釣り開始。

前回同様、ライズは見られません。そのうち出るだろうと各々ペンシルやらプラグやらでやってみますが激渋。

ペンシルにもたま~にでますし、海苔屋さんがジグ、バイブなど底付近をさぐると当たりが出るようです。

あまりにも釣れないので、私は土佐カブラをおもりをつけて投げるとすぐに釣れますが良型1に対して金魚サイズ5。(でも土佐カブラは最強)

22時過ぎまでやって・・・

4d43f740.jpg

このようなさみしい釣果。前回は私とOK野君で50匹以上だったのに・・・

3人でメバルが11匹 カサゴ2匹(YONEさんは操船に専念してくれました)

 

 

このまま状況は変わりそうもないので、港廻りにポイント変更することにしました。

f1686d44.jpg

OK野君はシーバスねらい。海苔屋さん、YONEさんはメバルの道具。

 

 

 

c36827ee.jpg

最初にOK野君が釣ったセイゴ お腹パンパン。

 

 

1463ec08.jpg

これもOK野君

大きなのはホシスズキでした。

 

 

そのほか、海苔屋さんが「まあまあ」のアジを2匹。

やっぱり、月夜がだめなのか?原因はよくわかりません。前回は干潮前後で今回は満潮前後でしたので潮位も関係あるかもです。(でもカブラで本気で釣ったら・・・3倍は釣れると思います。)

悪い日に海苔屋さんを誘ってしまいました。これに懲りずにまた遊びましょう。

日曜はハマチでもやってみようかなっと思ってます。

 

PR

夕べ YONEさん、OK野君と3回目の夜釣り

メバルはペンシルでボコボコ+YONEさん70cmのシーバスでした。

最初、ライズがないのでミノーやジグヘッドを数投してみるけど、反応なし。

ペンシルに替えると一発でした。

760c266b.jpg

わたしのお持ち帰りメバル だいたい20cm

 

 

 

1d505df7.jpg

YONEさんがメバルの道具で釣った70cmのシーバス

 

 

 

また、シーズン中(いつまでかはわかりませんが)風がない日に・・・一緒に行きたい人はいませんか?

 

波の高さ 0.5~1.0mの予報です。経験上、こんな日は時化だろうな~と思いながら8時に出船。

N山、コージさん、S水君とメバルからやってみました。

いつものポイントは満ち潮が飛んでおり釣りにならず、ほかに2か所探ってみますが数匹釣れただけで渋い状況。

で、ジギングをしてみようと少し沖のポイントへ~ここではジギング船が2隻やってます。バウが波を掬う時化の中何回か流してみるものの、魚探の反応はなくDrがヤズを1本とっただけ。

潮止まりが近づいたのでメバルのポイントへ移動。

引きが流れ始めたところです。ここで12時半から17時前まで粘ってメバルをやりました。

入れ食いにはならないけど、そこそこ釣れる展開。

そのなかでも、S水君、N山は順調に釣果を伸ばしていました。30cmオーバーも出たしよく釣れた一日でした。

3bf8e9cd.jpg

コージさんのクーラー
型の良いアジも・・・

 

 

 

5dcecaaa.jpg

N山のクーラーから出した大型メバルの一部です。

 

 

 

 

 

そういえば・・・来週は娘の引っ越しで釣りには行けないのでした。天気のいい日の夜に出動してみるかな?

 

懲りずに行ってきました。メンバーはこの前と一緒。

新たなメバルサンクチュアリーを求めて先日とは違う場所にも行ってきましたが、風が強いので港廻りに切り替えました。

港廻りの定番ポイントやケミカルタンカーの廻りを釣って、メバルたくさんとスズキ~セイゴをそこそこ釣りました。

メバル用の道具にスズキがヒットするので困ります。私もYONEさんも買ったばかりのメバル用ペンシルを取られました。

OK野君が調子良くて、シーバスタックルに持ち替えると1発でスズキが食ってました。80cmオーバーの幅広の立派なスズキは結構ラインを出してました。

2009032123060000.jpg

 OK野君が釣った80cmオーバー

 

 

2009032120570000.jpg

 私が釣ったセイゴ

 

 

 

 

最近は、餌釣り師と化している我々ですが久しぶりにルアーをやってみました。

19日夕方からメバルを釣ろうと小さなプラグを持って、島廻りを釣ってみました。

227c8539.jpg

 結果、20cm~24cmのメバルが面白いように釣れました。

 

 

 

c3e1cdc4.jpg

 クリアのプラグでペンシルやミノーどれでも釣れましたが、やっぱりペンシルが面白い!

 良い時にはワンキャシトで当たりが7~8回ありますがフッキング率が悪いので面白くもイライラする釣りです。

 

6e9d1898.jpg

このくらいの型が大きい方かな(24cmくらい)

 

 

 

 YONEさん、OK野君と行ったのですがルアーの差で私が倍くらいは釣ったでしょう。投げて巻くだけなので腕の差は関係ありません。

 今日も今からルアーを買いに行って夕方から出動してみます。

おまけ・・・

fa154489.jpg

 帰りに港廻りでスズキ君(80cmくらい)に遭遇。

 

 

dd7d3a0d.jpg

 だれも網を出してくれないので、自分でネットを用意していたら10mくらい走られて面白かったです。

 

 

 

 

3月8日日曜日 波高0.5mの予報の瀬戸内海にいつもの3名とN山、コージさんで懲りずにメバル釣りに行ってきました。

波は予報とは違い(私の予想通りではありますが)1.0mくらいで冷たい風が花粉をまき散らしながら強めに吹いており、寒いし眼はかゆいし鼻水は出るしで辛い状況。

1週飛んでいるけど、これまでメバルは割と好調に釣れていたので疑いもなく、いつものポイントへ

すぐに釣れ始めたので、安心して私も竿を出し釣り開始。

でも、調子良かったのは最初だけで釣れなくなったのでポイント移動。

移動先も反応があるものの単発しか釣れずに元のポイントへ移動。

移動中に知り合いの船と出会い情報交換するも彼らも「な~んにも釣れんし風が強いけ~行くとこもかぎられるし・・・」とのこと。

元のポイントは次第に波がおさまり帰り際になって釣れ始めましたがタイムアップでした。

潮も悪くはないし、水温も変わってないのに食わんとは・・・研究が足りんちゅうこと。

これでも見て研究するかね~

 

Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]