天気はよさそうですが、潮はなんとなく動きそうに無いといった1月14日です。前回書いたように「タチウオ」狙いで8時過ぎに港に集合です。本日のメンバー 共同所有の相方ドクターK、ボランティアで船の管理をしていただいてます陰の船長YONEさん、うちの会社のコージさん、仕事・釣り仲間で友達のN山、ときどき乗船する元バス釣りの鳶K本と私の6名。準備をして8時30分出港ドクターKの操船で一路タチウオ海域を目指します。
期待と不安を胸にアホな話で盛り上がりながら約1時間。鹿島を過ぎたところで魚探に反応が・・・周囲には引き釣りの漁師さんの船が数隻います。さっそく操船をかわりスパンカーを張り探索するも微妙な反応。舘場方向には2箇所船団がみえます。私の心の弱さか、日本人特有の集団心理か・・・やっぱり大きな船団に行くことにしました。
大船団海域に到着 こんなかんじですごい数のふねです。(これの5倍はいたでしょう)
天気もいいし、先週は荒れ模様でしたから初釣りの船も多いのでしょう。
入り込む隙間が無いくらいの密度です。
魚探を見ながらのポイント探索も危なくてしょうがありません。