忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 アオリイカとハマチ狙いで・・・いつもの3名とN山

 先ずアオリからやってみました。アオリは順調に釣れましたので、餌を確保するためいつものポイントへ行きましたが、大き目のアジとサバが多いのと多分タチウオがいるのでしょうサビキが切られます。それでもなんとか餌は確保できたのでハマチへ・・・

 先週同様にたくさん船がいます。すぐにDrに当たりますがすっぽ抜け。その後はYONEさんに2本ヒットして潮が緩みました。餌もちょうどよいサイズがいなくなりアオリをやって帰りました。本当ならもう少し粘っていれば潮が動きハマチが釣れたのでしょうが・・・餌がなくては・・・ハマチノポイントにタチもいるのかアジが頭だけになったりズタボロになっていましたので次回ハマチをやるときにはたくさん餌を確保する必要があるようです。

62536483.jpg

 

 

 

 

 

PR

 9月23日 某遊漁船の船長からDrが情報を・・・ハマチが釣れているということ。「ハマチを人数分釣ってアオリイカでもいきますか」と出かけました。私、Dr、YONEさん、S君の4名。

 餌を確保してハマチのポイントへ。船はたくさんいました・・・船は・・・到着後、情報をくれた遊漁船が1本獲ったのをみました。風が強く波もあるので釣り難いけどなんとか集中力を保ってがんばったDrに1本。このときS君もYONEさんも集中力を失いかけてジギングを始めていましたが、すぐに泳がせに戻しました。しかし、その後は当たりなし気配も反応もないのでアオリイカへ~あとで遊漁船の船長にDrが聞いたところ彼らも1本だけだったそうです。

b27e6665.jpg

 

 見えにくいですけど生簀で泳ぐハマチ 約60cm

 

 

 アオリイカも風が強くやり難かったんですが、風裏を探して結構釣りました。

2019cd4f.jpg

 

 我が家の台所でお刺身になる前のイカ

 

 

アオリはたくさんいたので今年は当たり年かもしれません。

 今日も、大アジを期待して総勢7名で・・・

 朝一は潮も動いていないだろうと思い、万一のために備えて餌用アジ釣り。ここのところずーっと同じ場所でつれるので探す時間がいらないので助かります。でもアジも成長しており25cmを越すサイズも混ざります。

 適当に餌アジを調達し大アジポイントに走ります。

 やっぱり船団が見えますが、私たちはいつもの離れた場所で釣り開始。

 まだ、満ち潮が流れているので当分釣れないのを覚悟して引き潮が流れるのを待ちます。海面をトビウオが逃げていたのでYONEさん、N山、Drがキャスティング

3fcff1f0.jpg

 

 小さなシイラがポッパーをくわえました。

 

 

 引き潮が流れ出して、さぁー今からか?と思っていると

 黄色の船が来て網を入れていきました。(波状攻撃で2艘)

a0c87170.jpg

 

 

 

 

 いやになって、船団へ行ってみるとプチ入食い・・・でもサイズが餌用と余り変わりません。2回ほど流して元に帰り再開。潮が流れ出したらそこそこ釣れだしましたが先週よりサイズダウン、30cm~35cm程度の中アジでした。

03e8d8eb.jpg

 

 

 

 

 

7d961e67.jpg

 

 

 

 

b23248f3.jpg

 

 今日の一人分の釣果です。

 

 

 

 

 9月2日日曜日、今日もアジ釣りで6時に出ました。YONEさん、コージさん、OK野君、KK先生(Drはお休み)私を含めて5名。

 港を出てみると、風がそこそこ吹いています。大島をすぎて伊予灘を走るころにはずいぶん波が高くなってきました。ポイントに到着すると数隻の船がアジを狙っています。潮を見て先週のポイントより少しずらして1流し目開始・・・釣れません・・・

 先週のポイントに変更し2流し目。コージさんヒット。

c61b0089.jpg

 

 水深が80mくらいあるので巻いてくるのも大変です。今日は波が高く船が上下するので口切れでバラシが続出。

 

 

 当たるには当たるのですが、ハリス切れ(3号でも4号でも)や口切れのためなかなか釣果が伸びません。

73fd5f26.jpg

 

 OK野君・・・彼は力持ちなので電動リールは後10年は使わないそうです。

 

 

baaac238.jpg

 

 40cm前後のアジです。

 

 

 

 結局、私は操船に専念してましたので4名の釣果は40匹前後でした。潮が悪くなり釣れなくなったので午後2時には帰る事にしました。

 先週、「ほしいんじゃが・・・」といってたので私が「どーせなら早よ~買わんと、楽チンじゃけ~」と薦めたところYONEさんはとうとう電動リールを手に入れました。使ってみてどうでしたか?もう手では巻けないでしょう?文明の利器は早めに使うのが得策。

 8月26日 今日もアジ釣り。

 アジが釣れないときのために餌用の小あじを20くらい確保してポイント到着。

 今日もいましたアジ釣り船団。我々は船団から少しはなれ先週釣れたところを流します。

 一流し目の2投目くらいから釣れだしてその後は、時には入食い時にはスカの流しありですが順調に釣果を伸ばしました。

 私を含め3名(DrとYONEさん)で一人15~20匹くらい。

 暑くなってきたので14時過ぎに「帰ろ~や」と早上がり。

 そういえば、釣れたアジにサメが食いついて船べりでダッシュして逃げました。アジは無事でしたが歯型が着いていました。その後も大きなエソが30cmくらいのアジを尻尾からくわえてあがってきましたが、私と目が合ったとたんにUターン。

ooaji.jpg

 

 結構釣れました。

 

 

 

 昨日は、アジとイサキを狙って出航しました。暑いので私たちとしては珍しく6時に出てたくさん釣って早く帰る計画です。

 まず、先日の遊魚船でたくさんつれた平郡沖。30くらいの船がアジを狙っています。おそらくアンカーを掛けてはいけない海域だと思いますが半数近くの船がアンカーを入れています。

 私たちは流し釣りで水深60~80mくらいのところをやってみました。結局、30cmくらいが2匹と40cmが1匹、チダイが1匹でした。周りの船も釣れていないようなので、イサキの場所に移動。

 知り合いの遊魚船がやっていたので数回流してみましたがイソベラばかりで他の船も余り釣れていません。暑いし釣れないので水無瀬のアジを釣ることにしました。

 水無瀬に到着すると12~3隻が固まってアジを釣っていますが、どうも調子は悪そうです。船団とは離れて以前釣れたポイントをやってみると、大きなアジがそこそこ釣れだしました。40cm前後でよく肥ったいいアジです。

 釣れて良かったです。

abfd5c46.jpg

 

 大アジ45匹

 

 

 

597d2eaf.jpg

 

 良く肥えて脂がのってます。

 

 

 

 

Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]