8月最後の日曜。夏休みが終わる子供たちが宿題と格闘している事とは関係なく釣りに行ってきました。
今週もDrはお休み。OK野君、N山、コージさんと私の従弟(釣り初心者) 狙いは青物。
道すがら、アオリの調査をしてみました。朝はちびっ子アオリがたくさん確認できましたが3号とか3.5号のエギは大きすぎて興味を示すのみ。
まぁたくさんいる事は確認できたので再来週当りが楽しみです。
餌用アジ釣り。今日はすぐに確保できました。
さて、狙いのハマチですが・・・どこにいるのか? まぁとりあえず潮もいいはずだし大水無瀬に行ってみました。到着したときは小さな船が2隻だけでした。
1流し目、YONEさんの『あわせ』から地合が始まりました。
操船しながら見ていると、YONEさんが大きくあわせました。ヒットです。しかし、何やらスルスルとあがってます・・・orz・・・エソでした。がっかりしているとN山にヒット。ロッドはなかなかの曲がり具合。ハマチと呼ぶには少しだけ足りないヤズ(多分60cm切るくらい)
周りをみると松山のジギング船が1艘きたなっと思ってると沖家室方面から続々とジギング船が・・大水無瀬は船だらけに・・その中にF田君発見。がんばってください。
その後、6~7回流しまでは地合が続き「スカ流れ」無しでした。当たりがなくなり小水無瀬に行ってみたけれど出遅れで反応なし。また大水無瀬に帰って2~3本追加して、途中でアオリをつついて帰りました。
今日の餌用アジは少々大きかったのでヤズクラスでは飲み込むまで時間がかかりました。カミカミしてロッドは入り込むんですが、あわせると抜けるパターンが多くて皆苦労していました。釣り初心者の従弟も何とか1本取ったしよかったです。ジギング船もそこそこ釣っていましたが、このときは餌のほうが良かったように思います。私たちは『疑似餌原理主義者』じゃないんで臨機応変に釣りを楽しめれば最高です。