忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 7時30分出港でいつもの3人+コージさん、OK野君の5名でジギングとタチ狙いで釣りに行きました。デジカメを忘れたので写真はありませんが、簡単に報告します。

 朝、青物の反応は発見できませんでしたので、最近流行のラバージグの鯛をやってみました。すぐにOK野君が40cmくらいの鯛を釣りましたが、後が続きません。あきらめてタチ狙いに行きましたがこちらも食いが悪くてキープサイズは少しだけでした。私は土曜日に2時くらいまで飲んでたので眠くなり熟睡。15時に起きてまた鯛に行きました。ドクターがかわいい鯛を釣って、YONEさんが48cmの鯛を取りました。コージさんはカサゴでした。途中何か魚が飛んで逃げているのでジギングをするとドクターにワカナが釣れました。

 鯛3匹、ワカナ1匹、タチ20本(細いやつは除く)、あとドクターが蛸も釣りました。

 釣果は少ないもののラバージグの威力がわかったので有意義な釣行でした。

PR

 風は若干吹いてるけどいい天気でした。昨日は久しぶりにジギングをやりました。もともと私をはじめドクターもYONEさんもジガーだったのを思い出しました。

 操船は私、アングラーはドクター、YONEさん、コージさん。ポイントに着くとまばらな反応があります。1流し目からコージさんにヒット、ワカナぽい引きでしたがバラシ。そのあとYONEさんもヒットしたようですがすぐにバラシ。これがいけなかったのか、潮が早すぎるのか反応がなくなったので他の場所をチェックしてみましたが、どこもいい反応はありません。松山発ジギング船も苦労しているようです。そうこうして潮がゆるくなるころに最初のポイントに戻ると、ドクターにヒット。ワカナでした。少したってYONEさんもワカナ。最後にコージさんにもワカナ。1匹づつとったところで反応がなくなりました。3人ともバラシすぎです。全部獲ってたら10本くらいはいたでしょう。

 お昼過ぎからタチウオ。ポツポツ釣れました。ホウボウ2匹のおまけつき。

cfe25a04.jpg

 

YONEさん、コージさんの釣果。

 

 

 

e366f3da.jpg

 

ワカナとホウボウのアップ

 

 

 

d907b35f.jpg

 

YONEさんが釣ったでかいタチ。コージさんのでかい手で指5本でした。よく指7本とかのタチが釣れるとかいいますが基準があやふやですよね、この写真のサイズのタチは私の経験ではこの辺りの最大クラスです。

 

 

 釣果は寂しいけど楽しい1日でした。YONEさんが釣った小さいほうのホウボウをもらいました。持って帰ってよくみると口の中に何かあるので取り出してみると舌平目の稚魚でした。この魚をもって犬をを追いかけると怖がってほえながら逃げました。洗いにして食べたら美味しかったです。夕べはお客さんがあったのですが新鮮な魚を満喫していただきました。

 

 私、ドクター、YONEさんの3名で終わりが近づいたメバル釣りに行きました。今回はうちの家内から「知り合いに配りたいので魚をいっぱい持って帰ってもいいよ」とおみやげの予約が入りました。だいたい予約が入ると釣果は不振になるものとの言い伝え?があるので不安です。今回は久々に私自身も操船しながら釣りをしました。昨日は珍しくいつものポイントに船がたくさんいました。柳井の有名な遊漁船の姿も・・・

 ドクターとYONEさんは餌(白魚)で私はメバル用のサビキで釣り開始。あまり良い潮は流れてませんし船は多いし釣りをしながらの操船なので普段と違ってピンポイントになかなか入りません。結果的に私はメバルを25匹くらいでした。ドクターとYONEさんは私の半分くらいの釣果だったと思います。大メバルは2匹だけでしたが強い引きを楽しめました。

mm.jpg

我が家で食べる分です。先日魚屋さんでメバルを見てみると18cmくらいのものが1匹¥480でした。バカにできない値段です。

 

 

 

 GW中は私の実家にかえるのでおみやげを確保するために5月2日に会社を休んで今シーズン最後になるかも?のメバル釣りに行く予定です。(そのために今日は休日出勤)

 4月22日はアジ釣りの予定で平群沖まで行きました。風がやや強くしけ模様のなかお昼までアジをやりましたが、うちの船ではえさサイズが1匹だけ。orz
 ポイントにはもう1艇アジ狙いの船がいたのですがあちらはそこそこ釣っています。流すコースも違わないのに不思議におもって観察するとどうもサビキではなく3本針になにやら餌をつけています。まねしてみたのですがコチラは釣れません。餌がちがうのか仕掛けが違うのか、くやしいけど今年初挑戦のアジ釣りは空振りでした。
 お昼過ぎからメバルのポイントまで引き返し1時から5時まで4時間、メバルをやりました。こちらは絶好調でした。ドクター、YONEさん、コージさん、クリちゃん、Yガタさんお疲れでした。

754698ca.jpg

毎週メバルばかりなので今回は少しだけもらったメバル。

 

 

 


 イージースモーカーが着いたのでさっそくメバルをスモークしてみました。今回は試験的に1匹だけやってみました。

1、まずメバルを3枚におろし、適当に塩をしてキッチンペーパーでくるんでラップして冷蔵庫に一昼夜放置。
2、その後、流水で塩抜き(2時間半くらい)・・・塩抜き後になめてみたらぜんぜん辛くなかった。
3、水分を拭いて冷蔵庫で一昼夜乾燥。
                 95e6b726.jpg

 塩抜きの状況です。片身は塩抜き後に焼酎に20分くらい漬けてみました。

 

 

4、いよいよ、スモークです。燻製器が汚れないようアルミ箔のうえにサクラチップを適当に置く。
5、素材をセットし強火で加熱。
6、煙が少し出てきたので蓋をして弱火で10分加熱。
7、保温容器にセットし20分。
153012ae.jpg

 保温中です。

 

 

 

 

8、出来上がりです。
3012c515.jpg

 色的には美味しそう、香りも良かったです。



 

 

 

b6ce875a.jpg

 

 こんな感じです。

 

 

 家族4人で試食しました。みんな美味しいといってくれました。

 味的には塩焼き風でしたが、スモークの香りがして塩加減もちょうど良かったです。焼酎に漬けた違いはわかりませんでした。反省点としては、加熱するとき煙の加減がわからなかったので早めに蓋をしたようでチップが焦げてないものが残ってたので、次回は煙の量に注意することにします。

 4月15日日曜日、ここ最近はメバル釣りばかりしていたのでそろそろ違うものをやってみたいなぁ~と思ってまして土曜日にドクターKにアジを釣ろうや~と電話をしました。ドクター曰く「先週やっと自分にメバルが釣れたんじゃけ~今週もメバルをやろうや」

 仕方がないのでメバルを狙って出船です。メンバーは私を含めて6名。大型は少なく20~24cm位のメバルがほとんどでした。それにしてもカサゴはよく釣れますねぇ、いなくならないか心配です。(逃がしてやりたいけど深いとこから釣り上げるとリリースは難しいので)

cf1a5993.jpg

OK野くんの釣果

 

 

 

51b04241.jpg

ドクターの釣果

 

 

 

08f3758f.jpg

ドクターの釣った大き目のメバル

 

 

 

8ba26b22.jpg

YONEさん、コージさん、クリちゃんの釣果

 

 

 

1a1081b7.jpg

まぁまぁサイズも結構います。

 

 

 

 

 メバルばかり持って帰るので、他の魚をリクエストされてます。来週はアジ釣りにしよう。

 

 4月8日日曜日、私・ドクターK・YONEさん・コージさんの4名での釣行でした。朝は春らしい穏やかな天候で気持ちよくクルージングしながらポイントへ(途中風が少し出たときは寒かったらしいですが、私は終日操船してましたのでわかりませんでした。)

 予定では、午前中メバルで午後からヤズでも探してみようかと思ってましたが、飽きない程度にメバルが釣れるのでメバルで通しました。超大型は釣れませんでしたが、どーにもならんようなちびメバルも少なかったです。最大28cmでレギュラーが23~24cmくらいだと思います。今日はかけ上がりではカサゴが多くて、瀬から深くなっていくかけ下がりがメバルが良く釣れました。潮の流れは安定してなかったけど、流すラインを変えながら丁寧に一つの瀬を探れました。

 うちの船ではメバル釣りの場合、だいたいシロウオなどの餌を使っています。私はどちらかというとカブラ派ですがいつも操船の合間にしか釣りをしないのでその威力をみんな知りません。コージさんは餌のほうが断然つれるという固定観念を持っています。なので、途中でコージさんにカブラを使ってみるように言ったんですが「餌がええんじゃ」といって使いません。コージさんが根掛り続出で休憩しようとしたときに無理やりカブラを使わせました。するとバタバタとカブラに釣れて、コージさん「このカブラどこで売っとった?」とはやくもカブラの威力をわかった様子です。餌のほうがいいときもあるし、カブラがいいときもある、底でしか釣れないときもあり浮いている場合もある。魚釣りは色々考えながらやらなくては釣れんものです。

ba585771.jpg
YONEさん・コージさん二人分の釣果、ドクターはせっせと自分のクーラー入れていたので写真無しです。

 

 

16d35dc2.jpg

 

大・中・小・赤

 

 

 ところで、うちの船はバウスラスターと後部にはエレキを装着しているので、操船が上手くない私でもラインを立てることが簡単なんですが、朝ポイントへ着いたとたんバウスラスターが故障しました。たぶんギアが逝ってしまったんでしょう。まったく、またいらん金がいる。

 

Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]