忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先週は、私が軽めのぎっくり腰になってしまい休漁。今週を楽しみにしていたら台風ということで船を陸揚げしました。連休だというのに釣りに出れないな~と思っていたら、あっさりと台風が東に逃げてくれました。じゃー釣りに行こうということになりましたが、遠くに行ったり、大物をねらってしんどい釣りは私がいやだったので、キスならつれるんじゃないだろうか?という安易な考えでキス釣り。

 しかし、キスなんか狙ったことがないのでとりあえず青虫を買って砂地と思しきところを流すことにしました。

 考えが甘かったようで、釣れるには釣れるのですが、本当にポツポツなのでこれではイカン・・・アジの反応を見つけてサビキをいれると、なんとまぁまぁのアジが入れ食いです。25~30cm

 雨がひどくなり、雷もなるので早めに帰ることに・・・

 帰り道、イワシの反応を探して小イワシの刺身を調達。(今年食べた魚の中で小イワシの刺身が一番美味かった。)

f3ac252a.jpg

 

 瀬戸内の小魚は美味しい。

 

 

 今度の日曜日は、ハマチを餌とトップで狙おう。

 

PR

 7月1日 2週連続でハマチが釣れたので泳がせでハマチ狙い。今週はサイズアップを期待しKK先生,OK野君、コージさんといつもの3名で8時出港。

 餌は先週までの場所で難なく調達。4週間連続で同じ場所に小あじがいたことになりますが、決まってピンポイントで反応があり順調に釣れます。いついなくなることやら・・・

 ハマチのポイント(大のほう)へ到着すると、いつもの有名ジギング船が瀬にむけてキャスティングをしています。なんかワカナっぽいのを釣ってますが、こっちは餌で大型狙いじゃ~ワカナはいらん!と釣り開始。

 ポイント大は、ノーバイト・・・ポイント小へ移動。なんか先週まで引っ張りの漁師と有名ジギング船しか見なかったのですがeee182bd.jpg


  ほかにもジギング船や遊漁船の姿が見えます。「これは釣れてるのか?」と 良い方に考えて、泳がせ開始。

 

 

 

 流せども流せども、ハマチからの反応はなくて誰ともなく「やっぱり夕方じゃろ~」と、今日は(も)夕方まで粘らんと釣れんのか・・・風もほとんどないし暑いので私もキャビンの外で雑談。

 0dd65f2d.jpg

 ドクターとKK先生・・・やる気無しの状況ですorz
 実はこの後、ドクターにヒットしました。ロッドが曲がりドラグがうなり、やっと来たか~と、思ったとたんにラインブレイク、明らかにハマチの引きでしたが・・・

 

 

 2時過ぎにコージさんヒット!やった~すぐさまドクターヒット! 急いで網の段取りを・・・んん~なんか割と簡単にあがってくる・・・ワカナでした。その後の流しでKK先生にもワカナ。まぁ~ワカナでもボーズよりましなわけですが。

78164508.jpg


 このころから頻繁にナブラが沸くようになって来ました。トップやジグミノーを投げても反応しません。ナブラを追いかけるのはむなしい行為です。コージさんは泳がせからジギングに切り替えてます。

 

 

4446ba79.jpg


 コージさんジギングでヒット!

 

 

 

7ce5fa87.jpg

 

 ワカナを抜きあげました。

 

 

 

 結局、みんなジギングにした結果

P7010004-1.jpg


 ワカナ、ワカナ、ワカナ・・・・・KK先生も初ジギングで2回ヒットさせましたがドクターの指導が悪く2本ともばらしました。コージさんもYONEさんもよくヒットさせよくばらしてました。

 結局、狙いのハマチはダメでしたがジギングでワカナが釣れたので良しとします。

 先週半ば、ドクターが電話をしてきて

ドクター「今週はアジ釣ろうや~」

・・・遊漁船で行ったときにたくさん釣れたので行けば釣れると思っているようです。・・・

私「ええよ~、でもアジが釣れんかったらいけんけ~行きがけに餌用アジもつっていこうや~」

 ということで、6月24日給料日前日は、メインがアジ釣りとなりました。

 いつもの3人とOK野君、コージさんというメンバーで8時出港。(私ら、出るのが遅すぎですが・・・)

 餌のアジ、あまり魚探に反応が出ませんが、何とか調達。アジに行く前に鯛ラバージグを4流しほどやってみましたがノーバイト。

 沖に出るにつれ、風が強くなり結構波が高くなってきました。知り合いの遊漁船にドクターが電話してみると、まぁまぁ釣れている様子です。

 現場到着、7隻がアジを狙っています。私たちも釣り開始。潮もゆるゆるでアジにはいい状態です。大型アジは釣れませんが、30cm前後の中型がポツポツとつれます。中には餌サイズも・・・ドクターはよくかけるのですが、電動で巻く為連続バラシしてました。しかしアタリが多くあったのは短い時間で、潮が早くなるとまったく当らなくなり、他の船も皆帰りました。ねばってもダメそうなのと波も高くなったのでハマチ狙いにポイント移動することにしました。

 ハマチポイントに到着すると、こちらも波が高く釣り辛い状況でバウで波をすくうくらいです。漁師さんが2隻、よくみると水面を引っ張っています。こちらは底に餌を落として時間まで粘る覚悟で釣り開始。

 1時間くらいたったところで、コージさんにヒット。慎重にやり取りして70cm級のハマチ。

 それから30分くらいして、後から「ヒット!」の声。YONEさんのロッドが曲がっています。

5bd8618b.jpg


 はだしでファイトするYONEさん

 

 

 

722e0c08.jpg


 ハマチ~

 

 

 

 これで、残されたのはドクターとOK野君。二人は船の前側でやっているので波で船が上下してアタリが出ても解りづらい状態ですが、そこは腕でカバーしてもらうしかありません。

 さらに風も強くなり波も高くなりましたが、OK野君ヒット!

3089d9d9.jpg


 泳がせ用に去年かったロッド「海春」・・・買ってから初めて活躍してます。

 

 

 

   7ab7891f.jpg

 ランディング

 

 

 

 その後、ドクターにも当りはあるのですが、どうも船が上下するのでハマチが違和感を感じて放してしまうような状態で4時半納竿。

5e1e1b17.jpg


 コージさんとYONEさんのハマチ

 

 

 

1d508eb0.jpg


 OK野君のハマチ

 

 

 

 今回は二刀流で結果がでました。 みんなは楽しかったでしょうが、私は疲れました。

 


 

 養子に出すはずの犬が、正式に我が家の一員となりました。家内の実家には別の犬が行くことに・・・

 2b5b425a.jpg

 魚を釣って帰っても、ドッグフードしか食べられないけど、大切に育てて行きたいと思います。

 6月17日ハマチ釣り。8時30分出港、今日は元船長ジミーちゃんがきてくれるので私も釣りができます。またドクターのお嬢さんと彼氏と友人、久しぶりのKK先生+YONEさんというにぎやかなメンバーで先ず泳がせ用の餌を釣ります。

 餌用のアジは先週の場所に行ってみました。魚探の反応は真っ赤で入れ食いです。ドクターはお嬢さんたちの釣った魚を外したりジアミを詰めたりと大忙しです。餌アジの場所で30cmくらいのサンマが3匹釣れました。

 途中、鯛のラバージグを1時間くらいやってみましたが「コツッ」ともきませんでした・・・

 気を取り直してハマチのポイントへ。

 到着後、いきなりナブラ。トップ、ジグを投げるもノーヒット。

 その後は、私、YONEさん、KK先生が泳がせ、ドクター他はジギング(お嬢さんはキャビンで熟睡)

 時折、ハマチの反応は出るらしいのですがYONEさんがエソを釣ったのみで時間が経過。

 泳がせ釣りはハマチがいて餌がマッチしていればそんなに難しいミッションではないのですが・・・

 漁師さんがしつこく引っ張っているので、きっと地合がくればつれるはずなんですが・・・

 「今日も・・・だめなのか?」と諦めムードになりかけたとき、近くでナブラ。

 そのうち、底にも来るだろうと考えていると、私のロッドに前アタリ、5秒後ドスンとロッドが入りました。

 70cmくらいのハマチ。久しぶりに釣ったので疲れました。それでも1本だと寂しいので続けてやっていると又私にアタリ、あわせを入れてやり取り開始・・・針のチモトでハリス切れ・・・1本目のときに痛んでいたようです。

 0f2d59b8.jpg

 イケスのなかで泳ぐハマチと餌のアジ。

 

 

 

 潮がとまりかけて、そろそろ帰ろうかなと思っていたらKK先生がやりました。PEラインが古いので慎重にやり取りし獲ったのはさっきのハマチより少し大きなやつでした。

 後1流しチャンスがあろうということで、ラストの流し、ジミーちゃんがマイクで「反応があるよ~」とアナウンス。すぐに私のロッドが入りますが・・・「あぁ~離した」・・・「また来た」・・・2本目をとりました。

 54956e5d.jpg

 ミッション、コンプリート ハマチ70cm級3本

 

 

 

 帰ってハマチを捌いてみるとサンマが入っていました。おそらくナブラはサンマを追いかけているのでしょう。

 

 6月10日日曜日、餌のアジを釣ってハマチをねらう・・・という計画でした。

 YONEさん、OK野君と私、ドクターは他の遊漁船でアジ釣りに行ってます。

 餌は順調に釣れました。この餌用アジがお土産にならないようにと願いをこめてポイントに着くも、潮が終わりかけてます。何回か流してみるものの反応もないので我慢できずに沈船へヒラメでも釣れないかといってみました。

 エソさえも食いつきません。

 あきらめてラバージグの鯛。

 YONEさん、OK野君同時ヒット、YONEさん40cmくらい、OK野君59cmでした。数はでないけどやれば何とか釣れてしまうラバージグ・・・(デジカメを忘れました)

 OK野君に鯛をいただきましたが、まだ食べていません。夕べは餌用のアジをお刺身にして食べました。小さくても美味しいものは美味しい。うちの家内は小さな魚でもどうにかこうにかお刺身にしてしまいます。たぶん今日の夕食は鯛の刺身と鯛・アジのお寿司だと思います。

 ドクターの釣果を電話で聞くと・・・羨ましい・・・アジ120 イシダイ1 ヒラメ1 だったそうです。

 

 先週、適当にやって鯛が釣れたので今週はラバージグの釣りを通してやってみました。メンバーは先週と同じです。安易な成功体験をもとに行動するとろくなことにならない事は解っているのですが・・・

 結果は鯛が3枚でした。当りは6~7回でヒットが4回獲ったのが3枚。

 ポイントに到着し開始後すぐにOK野君が50cmくらいのを釣りました。OK野君はラバージグの釣りがあっているようでポイント移動後にももう1枚40cmくらいの鯛を釣りました。

19074a65.jpg

 

食べごろサイズの鯛です。色、形ともに「鯛」そのもの。

 

 

 

 YONEさんはロッドを新調しがんばっていましたが、私が見るところ巻きが早いので、「もう少しゆっくり、OK野君が釣れているんだから同じくらいの速度で巻いたほうがええよ」とアドバイスした直後、ヒットしました。なんかロッドもかなり曲がって時折ラインも出てます。あがってみれば大きな鯛。

3ff0b89b.jpg

 

70cm 色も形もイカツイ鯛。

 

 

 

 その他、コージさんが1回ヒットさせましたが、半分くらい巻き上げたところでバレました。(フッキングをしていなかったそうです。) ドクターはノーヒットでした。

 

 70cmの鯛は私がいただくことに・・・(半身をコージさんに献上)・・・刺身・湯引き・白子焼き・胃袋焼きどれも美味しかったです。

 鯛のラバージグは、魚探に何も映らないところでも釣れるのでついつい横着をして適当に流してます。本当はまだまだ、ポイントや探し方があるのでしょうがぼちぼちと勉強したいと思います。

 

 

Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]