今年に入って当ブログは2回しか更新していませんでした。
前回、書いたように釣りに行っていなかった訳ではなく瀬戸内海をお休みして九州、壱岐と対馬の間にある七里にマグロ狙いにチャレンジしていました。
そういう訳で、マグロチャレンジの報告を…
正月明けのある日、Drから着信。
Dr「Y先生からマグロ遠征の連絡があったけ~今から言うけぇメモしといて」
私「ちょっと待ってよ~カレンダーに書いとくけぇ」
というようなことがあり、2月の全日曜日と3月6日がマグロ狙いと相成りました。
まあこの時期、半分も出れんじゃろうなと思ったのは言うまでもありません。
一昨年の5月に初めて行ったマグロ遠征、それもロッドからリール、ルアーに至るまで借り物でラインシステムまでY先生お供のK君に組んでもらい、まぐれで掛けたクロマグロ(本鮪)およそ40kg。ファイトの途中でルアーが口から外れ尻尾付近にかかりどうにもならなくなって、最後には3人がかりでキャッチしました。しかし何分自分の道具、自分のラインシステム、自分の力で捕った魚ではないので微妙な嬉しさで魚を持った写真も気分的に撮れませんでした。(2本目が釣れないので撮っとけばよかったと後悔はしてますけど)
このラッキーなのか何なのかわからん経験により、私の釣りジャンルにマグロ、ヒラマサのキャスティングが加わり、ロッド、リール、各種ルアーを揃えY先生達の遠征に参加させてもらうようになったんですが、昨年末までの成績は燦燦たるものでヒラマサは1バイトのみで小さなワカナクラスのものを1匹釣っただけですし、マグロはシンキングペンシルを回収中に1回、単発(というか1匹はねただけ)ボイルに投げてダイビングさせたペンシルに1回「コン」と感じただけ。
今シーズンはイカがベイトで1月は好調だったようで、我々もイカ対策でY先生が調達くださったイカルアーを補充して準備万全?で参戦しました。
2月6日、Y先生(お供K君)Dr、OK野君、私
前回の記事に書いたようにベイトはイカ。マグロから追われて水面にかたまりとなって泳ぐイカを見つけてキャストします。この日はY先生がグッドキャストを決めて30kgのマグロを取りました。他の3人は良いところなしでしたが、逃げるイカ玉を実際に見て釣り方に納得したところです。
Y先生が釣ったマグロはその後、料理屋さんで御馳走になりました。その時にY先生達が超人気ルアー船に予約していて今のところ3人だけだというので、私も便乗させてもらうことにしました。マグロを食べた後にY先生の釣り具部屋に案内してもらいましたが、見てびっくり!ガンマを筆頭にたくさんのルアーの山。無理言って私たちは何点かルアーを譲っていただきました。
2月13日は時化のため中止。そのかわりに佐田岬アトミックポイント(既報のとおり)
2月20日、Y先生(お供K君)Dr、私
徐々に時化てくるという予報で4時出船。べた凪でまだ暗いうちに七里到着で五時出船でも変わらんじゃんか?という状態で午前中はチャンスなしでしたがお昼ころからイカ玉出現。私が投げたルアーに5回ほどアタックしましたがすべて空振り。Drが運よく15kgと30kgの2本をキャッチです。おめでとうございます。帰りは北東の風が強く大時化で辛かったです。
2月23日 Y先生、K君、釣り具や店長H氏と私で超人気船に~
朝一はヒラマサをやりました。ゴボゴボとヒラマサが出ることは出るのですが中々乗りません。皆いらつくなか運よく私にヒット。でも初めてのヒラマサで結構型もよさそうです。ドラグの強弱がどれほどなのかわからずにファイトしながらH氏に「どのくらいや~」と聞いていたらバレてしまいました。フッキングが甘かったのか?かかりどころが悪かったのか?残念です。
ヒラマサも出なくなったので七里へ。単発ナブラはあるけど追ってもだめで船長は出そうな所で待機する作戦のようです。しばらくすると後ろで比較的大きなナブラが出ました。我々もダッシュで向かいますが、他の遊漁船も気づいて向かってます。ほんの少しこちらが早く到着し一斉にキャスト!しかしイカルアーは飛距離が出ません。ましてや不慣れな私はミスもします。私のルアーはナブラに届かず速攻で回収し投げなおそうとした時、H氏ヒット!かなりの抵抗をみせて上がったきたのは実測52kgのマグロ。うらやましい限りです。この日はチャンスはこれ一度きりでした。
2月27日 Y先生、M先生、Drで…私は前日ゴルフだったため欠席。
結果はノーチャンスだったらしいです。残念
3月6日、Y先生(お供K君)Dr、私
長くなったので次回に…
2月は全日曜日、マグロ遠征です。
2月6日は天気も悪くなくて張りきって行きましたが、Y先生が30k1本捕っただけで我々はだめでした。
2月13日は悪天候のため中止。その代わりに、佐田岬方面にY先生、K君と私で行ってみました。
結果はだめで、私にまぐれでハマチが1本だけ…
残すは20日と27日に加えて、23日(平日ですが)に超人気船を予約しているというので便乗させてもらうことにしました。楽しみです。
ぼちぼち、瀬戸内も本気を出さんといけんのですが、何が釣れるんじゃろう?
新年あけまして おめでとうございます。
今年はどんな1年になるのか?
仕事の面では、3月いっぱいまでは心配しなくてもよい状況ですが
4月以降は今のところ決まった物件はありません。まあ毎年の事ではありますが
回復する気配もない景気状況を考えると厳しいことは間違いなさそうです。
息子1号は今春大学を卒業するのですが就職は決まっていません。
親としては不安ですが本人は何となくのんびりしており私をイライラさせております。
「雇用、雇用、雇用」とどっかのおっさんが言っておりますが、具体的に何かしたのでしょうか?
言うだけなら誰でもできるし、思いつきの行き当たりばったりの政治をやられたのでは
税金を払う気が失せますね。
釣りの方も年末から調子が悪く、1月4日に初出港しましたが遅出、早上がりで
横着者の釣果はそれに相応しいものとなりました。(船中タチ12本)
愚痴を書いてもしょうがないので
今年は少し船の整備を計画しております。
エアコン用の電源確保と魚探の更新
今年も季節に応じて様々な魚に出会えるよう精進したいと思います。
12月19日
OK野君、コージさんを乗せて8時に出港。今日はDrは休みです。
まずは餌用アジ釣りですが、スズメダイ、イソベラ、本当に小さいアジが多くて困ります。
なんとか確保してハマチポイントへ行きますが、オキアミ船団がたくさん。
アジには食ってくれそうにもありませんので、少しやってはなれたポイントへ
OK野君はひとつテンヤでタイが釣りたいと一人がんばってますが
海の底には伊藤リオンだらけでOK野君の落とす海老蔵はボコボコにされて勝負にならず。
そんなこんなで流していると少し浅いところまで流れてしまい、仕掛けを回収してもらっていたら
コージさんの竿が曲がっている。
なんぞや、と見てみると60cmのヒラメ。
その後は何をやってもダメな1日でした。
次は面白い釣りができればいいのであるが…
12月12日 OK野君、OK野君のところのM君、H君をゲストにハマチ釣りに~
天気が悪そうなので沖に出れそうになければ近場でアオリの予定で8時半出港。
餌用のアジを確保し行ってみることにしました。
行きは追い風で白波の中、難なくポイント到着。
しばらく流すも当たりなし(エソを釣った人約1名)
周囲の船ではハマチをあげているにもかかわらず、うちの船では当たりなし。
しばらくたって、魚探に明らかにハマチの反応。
ここで一気にH君、M君にヒット、すっぽ抜けのDrにもすぐにヒット。
次の流しで、YONEさんにヒット。
また次にDrにヒット。
これでヒットがないのはOK野君だけに…
しかし、OK野君にも待望のヒット。
瞬殺でラインブレイク…ヒットする前に隣のM君とお祭りしてPEが痛んでたん模様。
残念ながら風、波が荒くなり安全のため帰港。途中、アオリをやってみてDrが1パイゲット
初めて乗ったM君と1年半ぶりのH君に釣果があったので「よし」としよう。
8時出港。
OK野君、N山、コージさんと何時もの3人。
なんと、2時半まで実質ボーズ、ドキが胸胸しながら魚影を探して
なんとか残り1時間半でボーズは逃れましたが、コージさんが8枚くらい釣ったほかは
1~3枚で終わりました。
今の自分の能力では難敵ですわ~ハマチの方が簡単です。(釣れなくてもショックがないし)
次回は頑張る所存。