11月21日 OK野君、コージさんと我々で9時半出航。
潮は大きくハゲ釣りには不利と思われましたが、これも修行の一環。
しかし、魚探にもハゲは写らず2枚くらいしか釣れないので、とりあえず
違うものをとメバル、アジへ
中アジがそこそこ釣れて
最後はハゲを執拗に探して何とかヒントを掴みました。
次はゴルフでつりは出来ません。
それにしても、北が砲撃とは…
歴代、一番頼りない政権下でのこの出来事。
船長の判断能力に疑問をもった乗員、乗客はどうすりゃいいのか?
船なら降りることが出来るが、国からは逃げることはできん。
これまでの人生、民主党には1票も投じた事は無いのにorz
半月前とは海の様子が変わったと感じています。
N山をゲストにハマチ、ハゲをターゲットにいってきました。
ワカナしか釣れないような状況でしたが、なんとYONEさんがハマチを2本。
深いところの反応を狙った結果でした。
ハゲはやはり船長たる私のスキル不足。
今年は本気でやってみるかな。
11月7日
Drの希望で港沖で1日ナブラを追いかけることになりました。
広くパトロールしていると鳥を発見。
ナブラですがマルアジで小ぶりのミノーを投げると35cmくらいのが釣れます。
ハマチのナブラは入れないところで湧くばかり、僅かなチャンスもものにできず…
近場に帰ってスズキをやってみますが、Drはハマチのタックルしかなくてそれを投げてみると
なんとハマチがヒット。その後も同サイズのハマチがDrに…
OK野君もかけましたが、ネットイン直前でバラシ。
海は不思議。わからんことだらけ。
海保職員による尖閣ビデオ流出
ビデオは報道で何度か見ましたが、船が体当たりしてくるのは怖いですね~
海上保安官がんばれ、でもうちの船にはなるべく来ないで!
現内閣、本当に国を任せていいのか?
3階建ての建物しか作った実績の無い建設会社が、スーパーゼネコンをリストラになった人たちが作った会社とJVを組んで、間違って超高層ビルの新築を落札したらどうなるのか?(孫請けの元社長もいたな)
週末直撃かと思われた台風14号ですが、ご存じのように太平洋側を通過して31日の日曜日は何とか出港できる状態になりました。
天気予報や灯台の風情報とは裏腹に結構な風で波もそれなりですが、7時30分に出港。
Drは二日酔いのため欠席。本日のメンバーはOK野君、N山をゲストに迎えて4人です。朝一番はスズキのチェックをやりましたが無反応。ベイトはたくさんいるのですが潮が良くないのかOK野君のラインに鳥がかかったのみです。(ちゃんと鳥は救助しました。)
港沖も静かなので、餌のアジを釣って水無瀬に行くことにしました。
しかし、釣れてくる餌アジのサイズが10cm、10匹釣って1匹が餌に出きるサイズ。それでも何とか調達し一路西寄りの風で多少の波の中ポイントを目指しました。
途中、OK野君が「ナブラ!」と言うので船速を落とし観察すると鳥が所々舞ってます。
近づくとナブラがたってます。
すぐにYONEさんヒット!
その後、波のため見付けにくいナブラを鳥を頼りに追いかけて全員が1本づつ70cm級ハマチを取りました。
ワカナが釣れたのはご愛敬。
ナブラも立たなくなったので餌釣りへ…
潮が行かず釣れる気配がないので、メバルやアジはいないかと探ってみますがダメ。
ということで、港沖まで帰ってみることにしました。
到着してみると、Y先生がナブラ待ち中でした。聞いてみると釣れてる様子。
航行できないところでナブラが発生するので歯がゆいですが、こちらもナブラを追いかけて2本追加。
10月10日 OK野君、N山と何時もの3名で7時出港。
当日のメニューは、朝一港まわりのスズキ、それからサヨリを釣ってアオリ、ナブラが出ればハマチのトップという失敗しそうな段取りでした。
7時過ぎに港をでてすぐのところにイワシの大群発見。
10cmくらいのペンシルを投げると私にチヌがきました。
皆で廻りに投げていると少し沖にハマチらしきナブラを発見し急行。
1投目で私にハマチが食いましたが痛恨のラインブレイク!
当分の間結び直していないリーダーとPEの結束部分付近が切れました。
残念なのは、Y先生からいただいた貴重な猛闘犬丸のルアーをロストしてしまったことです。
私がリーダーを組直すあいだに次々とナブラが湧き皆にヒットしてます。
結局3時間くらいナブラを追いかけて全員で27本のハマチを捕獲。
その後はサヨリを釣って帰りました。
クーラー満タン