忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風の予報が

203020-0000-wwrg05-20121111090000.gif

 

 

 

 

たぶん大時化でしょうね。

冬型の気圧配置が多くなりました。無理をしないように遊ばないといけませんね。

 

そういえば、大学の新設を不認可だとか認可だとか、騒いでましたが

あの大臣を長年当選させた地元の人には、心底反省し考え直してもらいたいものです。

「認可がおりるまえにビルが建ってる」とかなんとか言ってましたが、それが認可の条件に

なっとるわけですから、当たり前の話。

わたしが、鉄砲を所持するときにも似たようなことがありました。

所持許可が下りる前に、警察官がうちに訪ねてくるのですが

事前に警察から電話があり

銃を保管するガンロッカーの確認がしたいというのです。

私は、「許可が下りるかどうかわからないのにガンロッカーだけ

買って取り付けるのは、話が逆ではないのか」というと

ガンロッカーを確認しないとだめだという意味の回答でした。

ガンロッカーは3万位するのですが、許可がおりなかった場合

「どうしてくれんじゃ」と思いましたよ。

このような経験から、行政の手続きには探せば盛りだくさんの

矛盾があるんだろうなと思っていました。

銃砲の許可は国家公安委員会が担当ですが、国務大臣である

国家公安委員長が突然「銃砲が増えると事件が発生するので

許可しません」とかは規制する法律が変わらない限り言えない

はずですので、ちゃんと申請し決まりに従って審査を受け認められれば

許可がおりるのが当たり前です。

この当たり前のことが理解できない文科相、副総理。

前回の総選挙で民主党に投票した人々の今の気持ちを聞いて見たいと思います。

 

PR

23日は、天皇陛下の御誕生日をお祝いするために九州ヒラマサの予定でしたが、悪天候予報により中止でした。それなら、ということで瀬戸内でハゲを釣ってお祝いしようと出港しました。結果はまあまあで特に遊漁船が帰った後は自由に魚を追えるので釣りやすいです。

年内は天候が良ければ29日か30日に出港予定です。

 

それにしても、1年があっという間でした。私的にはマグロを釣ったのが今年一番の出来事ですが、世間一般では自民党から民主党への政権交代ということになるんでしょう。

政権交代から100日。民主党に期待した人は今現在どういう評価なんでしょう?

鳩山、小沢両氏のお金のことや、子供手当だの県外国外移設だのできもしないマニフェストの事。アメリカと喧嘩せいなんてだれも言ってないと思うんですが駐米大使がよびだされクリントンの嫁に怒られる始末。総理と与党幹事長の秘書が起訴されているという仮に自民党で同じことがあったなら内閣が吹っ飛び党役員総入れ替えになるような事態…

特に頭に来たのは、「陛下異例の会見」での小沢幹事長の言説。記者会見での彼の態度は、記者の質問に答えようとするものではなくて、見当違いな憲法論を持ち出しての屁理屈を重ねたうえ、逆切れ恫喝。宮内庁長官に対する脅し、とどめに陛下のお気持ちなんかわかるはずもないのに勝手に代弁するなど・・・第一、陛下が会うとか会わないとか言えるとでも思ってるんでしょうか?

今回の事で小沢一郎という人は、何事かあった時、国民に対してわかるように説明しようなんて気持ちはゼロだということが分かりました。屁理屈、逆切れ、恫喝で都合が悪くなると雲隠れ。このような人に対して何も言えないどころか、擁護している民主党の先生方…私の中では岩手4区に対して経済制裁を実施したいくらいです。


しかし、当面はこんな人たちが日本を我々を統治するわけですから不安で不安で…

私が属する建設業界のみならず経済状況は大変厳しいものがあります。たとえるなら若潮の日、急に水温が低下してベイトもいなくなり狙いのハマチがほとんどいなくなった状況です。

麻生船長は潮止まりになる前に、燃料はかかるけど遠くのポイント移動を決断(麻生政権補正予算)したはずだったのですが、私に任せたら燃料の無駄をなくして近くのポイントへ移動するだけで絶対に釣らせますという鳩山船長に代わったのです。

しかしそもそも鳩山船長はポイントを熟知しているわけではなく、なかなか決断しません。仕方がないので皆は魚のいないところで竿を出しますが当りはなくて、その間にも燃料が減っています。ついに鳩山船長は「釣り客の気持ちが大事」だとか言い出して収拾がつかなくなりました。

結局、ポイントは小沢機関長が決定してくれたので移動してみましたが、時すでに遅く潮が完全に止まりました。結局、今回は釣果ゼロで、鳩山船長は次回から燃料代が不足しそうなので、乗船料を取れそうな人からは値上げすることにして、ちょっと困った人には値下げしてみました。


国民の意思、沖縄県民の気持ちと軽々しく鳩山総理はいいます。国民、県民の意思なんて統一されたものは何ひとつありません。利害や思いが対立する事をそれぞれの意見を聞きながらそれに配慮しながら最後は誰かに恨まれても決断するのが政治家の仕事ではありませんか?

それでもあなたは、鳩山船長が操船する船に乗りますか?

…といっても、すでに降りるに降りれない鳩山号に乗ってしまっているんですけどね。orz

 

 選挙まであと1週間

 どうなることやら、ちょっと心配です。

 それでなくとも、厳しい環境の建設業。どちらが勝つのが良いのか?

 政官財の癒着なんてもんが機能してるんなら、少なくとも大企業は潤ってるハズ。

 景気にしても医療や年金、少子化などなど政治に100%たよってどうにかなるもんじゃなかろうに。

 

 以下、誰が考えたのか?面白いけど情けなくもあるCM(珍しくもないでしょうけど)

 

 

 

 

 

 お盆休みは13日に実家用のおかずを釣りに行っただけでした。25~30cmのアジとチダイ他をたくさん釣って帰りました。翌14日はDrがファミリーで釣りに出たはずですが結果はどうだったんだろう?

 さて、5月にマグロを釣ってから九州用の道具を徐々に揃えました。買ったものは

1、リール ステラ18000HG(PE6号300m)

2、ロッド MCワークスのマグロ用セブンマイルズとかいうやつ

3、ファイティングベルト カーペンターのやつ

4、小物 PRノットのボビンやら引っ張るやつ

5、ルアー そこそこ

t2.jpg

 各種ペンシルを買ってみました。どれも高いですね~

 ガストンというフローティングは長さが170cmと書いてあります。

 170mmの間違いですが全商品に170cmと表示してあります。

 

 

あとは、150mmくらいの水平フォールするものが何個かあればOKなのかと思ってます。

だいぶお金を使ってしまいました。

でも、がんばって稼がなければという、原動力になっているし内需拡大で景気回復に貢献?

ともあれ、来年がマグロの当たり年ならいいな~

 

 

釣れるでしょうね~

 

こっちは遭遇したくないような・・・MONSTER FISH・・・

 

 この前の土日は、お江戸で勉強してまして釣りにはいけませんでした。明日は西の風 波0.5~1.5の予報。天気が良ければ原発方面に行ってみようかと思ってましたが、凪でもなさそうなんでメバルでも探してみますか。

 麻生内閣支持率14%

 麻生さんも、しゃべってる内容をよく見ていくと、そんなにブレてるわけじゃなさそうですがマスコミが発言内容を切り張りしてブレてる印象で報道するのでテレビだけ見て判断する人たちには、相当ひどい首相と受け止められるでしょう。私はマスコミは政権交代というやつに加担しているように思えてしまいます。

 しかし、マスコミの報道が冷静で公正なものでないことは周知のことなので、「マスコミが悪い」ため麻生内閣支持率が低いのか?と問われれば「否」でありましょう。要はマスコミの習性を理解していない麻生総理ご自身(まわりのブレーンも)に、やっぱり主原因があるといえます。

 今度の総選挙では、私のような素人が予想しても自民党が負けて下野する可能性が高いわけです。これも麻生総理が就任後早期に解散総選挙を行えば負けたとしても半分程度「安部さん福田さん」の責任にもできたでしょうに、これからの選挙では麻生総理の責任が大きな割合で問われ政治生命的にも終わってしまうんじゃなかろうか?と・・・麻生総理が外務大臣の時に「立派な人だな」と期待した身としては心を痛めております。

 しかし、不幸なことです。政権交代が現実味を帯びてきたわけですが、その要因が「民主党が力をつけて国民の信頼を得て」というものではないからです。私はオバマは好きじゃありませんが米国では長い長い選挙を通しオバマを信頼しオバマしかいないという人たちが多くいて歓迎され大統領に就任しました。日本の民主党はどうでしょうか?民主党の政策を信頼し小沢さんのリーダーシップに期待して次の選挙で民主党を選ぶのでしょうか?私は違うと思ってます。「自民党が力を失い、国民から信頼されなく」なったため、消極的受け皿として民主党しかないので「しょうがない」と投票するんだと思います。

 民主党よ近い将来政権をとったらライバルの悪口ばかりでなく、ちゃんと現実的な政治をやってくれ。

Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]