忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何時もの3人とN長老。

今回はDrもN長老もメバル用のロッドを手に入れていました。

DrはY先生と同じシマノのロッド、使いやすそうなロッドでメバルがかかると素直に曲がっていい感じでした。

N長老のは、私のと同じでダイワのリーディングXメバルでした。

メバル釣りに限らず道具によって釣果も楽しさも変わると思ってるんですが、さまざまな釣りをするとお金も大変なことになります。(マグロ、ヒラマサ用のルアーも高いですし品薄で買うのも大変です)

8時に出港。今日は潮も緩く釣りはしやすいと思われますが、あまりに潮が動かないとメバルの食いは極端に落ちます。

心配しながらポイントへ到着して流してみると流れる方向はいまいちですが僅かながら潮が動いています。

最初からメバルが食ってきますが20cm以下の小型や10cmくらいの超小型が邪魔をします。

それでも良い反応に当たれば30cm前後や24~5cmも釣れるので14時まで頑張って釣りました。

今日はY先生のところのK君も他の船でメバルを釣ってました。彼らもたくさん釣ったでしょう。

YONEさん、Dr、長老の釣果です。

648eaa77.jpg

 

 

 

 

d7f37240.jpg

 

 

 

 

 

我が家では片栗粉でとろみをつけた出汁をかけた塩焼きにしました。

64f04d2c.jpg

 

 

 

 

 

PR

天気が良ければ遠征という選択もありましたが、午後から悪くなるということで朝からメバル釣りです。

最近よく一緒に釣りをするY先生とお供のK君それと我々3名で6時半出港。

本日は大潮。それも特に潮が動く日だそうで、得意のポイントは激流で釣りにならんだろうと考えて

反転流で潮がたるんだポイントへ行ってみました。

2流しして反応なしでしたが3流し目からポツポツと釣れ始めました。

メバル用のロッド、リールを新調したY先生が好調のようで釣れる型もいいようです。

DrとYONEさんはリリースサイズ交じりでY先生の半分くらいの釣果。

小型が多くなったのでポイント移動。

去年よく釣れたポイントですがYONEさんが尺もつれを2匹釣っただけ。

得意のポイントの潮が緩んだころだろうと移動してみると

ぜんぜん緩んでなく湧き潮で3ktも流れて釣りになりません。

でもまあ、潮が緩んだら釣れるはずとここでがんばることにしました。

やはり潮がちょうど良くなると入れ食いです。

1時間半くらい入れ食いタイムがあり、じきに1.5kt流れだしたので納竿としました。

Drが30匹ほど釣ってたのでY先生は40~50匹くらい釣ってたんじゃないでしょうか。

写真は撮ってませんので、我が家の愛犬画像で…

004f6956.jpg

 

 

 

 

 

Y先生の案で早朝、青物トップでだめならその後移動してメバルでもやりませんかということで

1月24日 天気もよさそうなので佐田岬へ

AM5時出船ですが、前夜新年会のDrが15分ほど遅刻。

真っ暗な中、20ktで航行し平郡あたりから24kt…木曜から船を上架し掃除したので気持ちよく走りますね~

7時過ぎには青物ポイント到着。

すぐにN長老が5~6キロのハマチを、次いで私が3キロさらにY先生が同じ型を釣りました。Drは残念ながら1バイトのみでフックアップしませんでした。

雰囲気が悪くなったので移動してメバルです。

最初のポイントではいきなり私に20~24cmくらいのが5連でしたので粘ってみましたがY先生が特大を釣ったぐらいで後が続かず。

いつものメバルポイントへ移動すると入れ食いとまではいきませんが十分につれましたので15時30分に舳先を港へ向けました。

04bb0414.jpg

 

 

 

 

 

 

YONEさんは外遊中なのですが、Y先生の『連休は天候もよさそうなので佐田岬にいきませんか?』という提案でうちの船を出すことになりました。(写真はありません)

10日 6時半出港。沖へ出るとそこそこの波があるものの追い風で順調に到着。朝一からトップにハマチが出まくって1回目の時合いですでにクーラー8分目。3キロくらいのハマチがほとんどでM先生が5~6キロを1本。つれない時間が少しあり2回目の時合いでY先生はメーターオーバー13キロのブリを釣りました。

11日 同じく6時半に出て順調に到着。ポイントに1隻陣取ってキャストしたりジギングしたりの船が…投げても投げても反応なし。ジグで私が2回掛けたのですがフックアウト。結局魚の顔を見ることなく終了。

同じポイントでも1日違うだけで正反対の結果です。自然相手の遊びなので仕方がないですけどちょっと疲れました。

 

あけましておめでとうございます。

年末 12月27日は私はゴルフでしたがDrが佐田岬方面にY先生ほかと行きました。Y先生が8キロくらいのヒラマサを2本、YONEさんがカンパチ、小ブリ、ハマチを仕留めたそうです。

12月29日 メバルとハゲで出てみました。メバルは2時間ちょっとでたくさん釣れました。ハゲは調子悪かったですがYONEさんはそこそこ釣ってました。

年があらたまって1月3日。本当は九州遠征でしたが悪天候のため中止、なので瀬戸内海に出てみましたが全然ダメ。新年早々やらかしてしまいました。Y先生ごめんなさい。

以上メモ代わりに書いてみました。

1月5日は護国神社にて航海安全、大漁祈願をお願いしてきましたので、どうか今年も事故がなく、そして楽しい釣りができるでしょう。

今年もよろしくお願いします。

 

12月12日 S水君とYONEさんでハゲ釣りに行きました。【日曜はお休みでした】

ハゲって我々は言いますがウマズラとかハギとか色々と呼び名はあるようです。

ポイントにアンカーで船を止めて釣ればいいようなんですが、私たちは流しで釣ってます。

こだわりがあるわけではなくて、そのようなポイントをよく知らないのとアンカリングが面倒というだけ。

餌取りヤローで手ごわい奴ですが3人でなんとか30枚。

うちではトマト鍋というものになりましたが、微妙な感じ。別に不味くはないんだけど…

来週は天気次第だけど九州の予定です。

 

Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]