9月28日 日曜日。
先週の冷却水トラブルを修理し、朝9時に船をおろしました。
情報によると外海は時化模様とのこと、ハマチの用意はしてましたが、今日はイカだけにしました。
いつもの3名とDrの知り合い1名。
入れ食いの前半、調子が落ちた中盤、ちょっと良くなった後半でした。
写真を撮り忘れたので画像はなし
釣れる釣りは楽しいですな!
アオリから餌アジつりそしてヤズ、ハマチ帰りにまたアオリ
N山、KK先生といつもの3人で行ってきました。
今日は、アオリは調子悪かったです。たくさんのアオリがエギえを追ってきたポイントでは、スズキがアオリを追い出して沈黙。次のポイントでは鰯が逃げたので、何かな?思っていると・・・N山目撃談・・・「60cmくらいのシイラが鰯を追いよるよ」
アオリをあきらめて、餌を釣ってヤズポイントへ
2時間半やって、私とYONEさんに1本づつ KK先生はすっぽ抜け。
近場でアオリをやろうと帰る途中・・・アラーム・・・冷却水のトラブルでだましだましかえりましたが、途中でアオリもやりました。
最近おなじみのヤズ
今日はエビングをやってみようと用意していたのですが、状況が悪すぎでした。
来週も天気がよければいいな~
9月15日 いつもの3人とOK野君、コージさん、H君と友達2名で7時30分出航。
先週のようにアオリをやって、アジを釣ってヤズ釣りの予定です。
出航直後に降り出した雨はやみそうにも無い状態ですが、合羽を着てアオリをやってみます。活性は良くないですが1時間ほどで15~16杯。OK野君が釣った1杯は親イカのように大きなものがいました。
で、餌アジを釣ってヤズポイントへ。
有名どころのジギング船がそろって流していますが、先週と違いあまりつれていない様子。
私たちもすぐにスタートしました。最初のアタリはコージさんでヤズ。その後はH君の友達がジギングで、しばらくしてDrがジギングで掛けて、もう1回コージさんが餌で釣りました。その他、餌でやってたH君の友達にもヒットしましたが途中でハリはずれ、H君がジギングで掛けましたがこれもバラシ。今日は餌ではアジに軍配が上がりました。イカにはアタリすらなかったようです。
その後、アタリもジギング船もいなくなり終了間際にジギングをやっていたH君の友達にワカナがきました。
7人で釣ったにしては寂しい釣果でした。
それにしてもH君・・・バラシ癖がついたのか?何か厄落としでもした方がいいんじゃないの?
今回は餌用のアジと、帰りに釣ったアオリを食べました。 絶品ですな。
9月7日 私、YONEさん、OK野君の3名で。(Drは二日酔でドタキャン)
予定では、アオリを少しやって(餌にもするため)アジを確保し水無瀬でヤズ、ハマチでした。
しかし、アオリが面白くて11時近くまでやってしまいました。土曜日に念のために購入した2号のイワシカラーが爆発。30杯以上確保したのでアジはやめようかと思いましたがYONEさんが「やっぱりアジも釣って行こうや」というんで餌アジポイントで難なく確保。
見づらいけど、餌になるアオリです。
お昼ごろ水無瀬に着きました。ジギング船が流している付近へ近づくと、ナブラが時折たっています。魚探の反応も、底、中層に青物の反応が見られます。ジギング船もそこそこ釣れています。
期待大です。
OK野君、YONEさんはアジの餌で、私はアオリを餌にして開始。すぐにYONEさんにヒット。60cm前後のヤズです。その後はYONEさんにもOK野君にも頻繁にアタリがあります。アオリをつけた私にはこの時点でアタリがありません。
私もアジの餌にするとすぐに当りがあり同じようなヤズが釣れました。アジで2本捕ったあと餌をアオリに替えて見ると、喰い上げるアタリがありヒットしました。その後は3人ともアジでもアオリでも、ボコボコにヒット。時々ハリスを切るやつがいるのですが、鰆かもしれません。
フォール中でも巻き上げでも面白いように釣れました。(餌で)
3人でこの釣果。ヤズとはいえ60cmクラスになると良く引きます。
クーラーに入らなくなりビニール袋を、コンビニに買いに行きました。
エギでアオリを釣り、青物の引きと一粒で二度楽しい釣りでした。まあ食べるのはイカの方が断然美味しいんですが・・・
さて、この状況、ジギング船の船長さんたちはヤレヤレでしょうが何時まで続くのか?60cmのヤズも楽しいけど80cmクラスのハマチ、それ以上のブリは現れるのか?来週も楽しみです。
8月最後の日曜。夏休みが終わる子供たちが宿題と格闘している事とは関係なく釣りに行ってきました。
今週もDrはお休み。OK野君、N山、コージさんと私の従弟(釣り初心者) 狙いは青物。
道すがら、アオリの調査をしてみました。朝はちびっ子アオリがたくさん確認できましたが3号とか3.5号のエギは大きすぎて興味を示すのみ。
まぁたくさんいる事は確認できたので再来週当りが楽しみです。
餌用アジ釣り。今日はすぐに確保できました。
さて、狙いのハマチですが・・・どこにいるのか? まぁとりあえず潮もいいはずだし大水無瀬に行ってみました。到着したときは小さな船が2隻だけでした。
1流し目、YONEさんの『あわせ』から地合が始まりました。
操船しながら見ていると、YONEさんが大きくあわせました。ヒットです。しかし、何やらスルスルとあがってます・・・orz・・・エソでした。がっかりしているとN山にヒット。ロッドはなかなかの曲がり具合。ハマチと呼ぶには少しだけ足りないヤズ(多分60cm切るくらい)
周りをみると松山のジギング船が1艘きたなっと思ってると沖家室方面から続々とジギング船が・・大水無瀬は船だらけに・・その中にF田君発見。がんばってください。
その後、6~7回流しまでは地合が続き「スカ流れ」無しでした。当たりがなくなり小水無瀬に行ってみたけれど出遅れで反応なし。また大水無瀬に帰って2~3本追加して、途中でアオリをつついて帰りました。
今日の餌用アジは少々大きかったのでヤズクラスでは飲み込むまで時間がかかりました。カミカミしてロッドは入り込むんですが、あわせると抜けるパターンが多くて皆苦労していました。釣り初心者の従弟も何とか1本取ったしよかったです。ジギング船もそこそこ釣っていましたが、このときは餌のほうが良かったように思います。私たちは『疑似餌原理主義者』じゃないんで臨機応変に釣りを楽しめれば最高です。
8月23日土曜日。 仕事におわれていたところ(というか金曜日中にやればできたのに・・・「土曜日にやればいいや」・・・と横着をしました)Drからお昼過ぎに電話が・・・
Dr「今週、わし行かれんよになった」
私「どしたん」
Dr「講習があってね。ごめん、ごめん」 「タチウオ行くんならKK先生が行きたいよったよ」
私「んん~タチは行かん、行ってもアジじゃね」
ということで仕事をしながらも日曜に釣りに行こうか行くまいか?と悩んでおったんです。
夕食時まで誰からも「連れてって」コールがないし、YONEさんと二人で遠くまで行くのも燃料代が・・・
私「YONEさん、明日はDrがこれんので、近場で2~3時間キスでも釣ろうや」
Y「ええよ~」
電話を切ったとたんOK野君から電話。結局、アジ釣りに変更しました。
8月24日 8時に出航。どこに行こうか悩んだけど、アジ釣りの定番・・・平郡沖へ行ってみました。センガイ瀬でイサキ釣りの船を横目に平郡海域に到着すると手前側にバラバラと7~8隻、少し先にはたくさんの船がいます。風がそこそこ吹いているけどスパンカーをあげている船は1割程度。
ここで苦言・・・山口県柳井市平郡島沖における船釣りの規制について ・・・
この海域では上の県のサイトを見てもらえればわかるとおりに、この時期はアンカーを掛けての釣りは禁止されています。以前聞いた話ですと、このあたりで遊漁船を営む人たちも、規制を決めた側のようです。日曜日に私が見た範囲では9割方の船がアンカーを入れていたように見えましたし、そのほとんどが規制の範囲内のように見えました。
一応、私はルールは守りたいタイプなので(実はアンカーを入れるのがめんどくさいので・・・)流しで釣りました。
アンカーを掛けてのアジ釣りのように、【短時間で入食い】とはいきませんが、そこそこ喰いました。
大アジ~中アジ ホウボウ ソーダガツオ サバ
ソーダガツオ 瀬戸内では珍しいです。
釣った魚は美味しいです。こういっては怒られるかもしれませんが、魚屋さんの【いつ死んだのか、ちゃんと〆たのか】わからん魚と比べると、鮮度、状態ともに最上級。平郡なんか関アジが捕れるところと、大げさに言えば「目と鼻の先」です。以前、青魚が苦手で敬遠していた妹も「これは関アジじゃ」というと食べて美味しいといってました。(ブランドに惑わされ味がわかるわけじゃないと思いますけど。)
うちの嫁さんは、捌くときに美味しさがわかるといいます。
たくさんあったので、【漬け】になったアジ ビールのあてに最高です。