忍者ブログ
瀬戸内海西部でのボートフィッシング   ジギング・餌釣りなんでも
カウンター
プロフィール
HN:
諭吉
性別:
男性
自己紹介:
平成16年にボート購入
(共同だけど)
その後、ボート免許取得
天気がよければ日曜に釣りに出てます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 kent]
[02/27 長官]
[02/25 kent]
[10/19 長官]
[10/19 kent]
最新記事
内緒の連絡
ブログ内検索
最新TB
バーコード
バイツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 8月13日から17日まで、私も夏季休暇をとることができました。仕事上、現場は動いているところが3箇所あったので少し心配しながらの休暇でしたが何事も無く終わり、今日から平常運転です。

 休み中、13日、14日、16日と船を出しました。

 13日、コージさん、久しぶりの栗ちゃん、YONEさんと私でアジ釣り

9fd663d6.jpg

 去年釣れたポイントに行って1投目、コージさんにアジ。結構良い型(40cmオーバー)
 入食いになるやと思いきや・・・その後は調子が悪くて大アジと呼べるものはコージさんに3~4、私に4、YONEさんと栗ちゃん少々。
 栗ちゃんはホウボウのでかいのを釣りました。




ccf67657.jpg








f921569b.jpg
 




釣れないので移動しメバルをやってみると

c960bd34.jpg
 まぁまぁのメバルが釣れました。この日はその後小あじを釣って帰りました。







 14日。この日はDrのファミリーデーで私は実家に用事があり船長をYONEさんにまかせました。家族で仲良く小あじを釣って美味しく食べたそうで良かったです。

 16日は午後から出て先ずタチウオ、日が暮れてからメバルの予定ででました。OK野君夫妻、F田君夫妻、車屋のSG君、久しぶりのS君にH君とその友達、たくさんのゲストが来てくれてにぎやかに出航。

 タチウオの海域に着くと3隻います。あまりつれている雰囲気ではありませんし有名ジギング船がいたのですがすぐにどこかへ・・・
 魚を探してみると運よく、魚探に反応が移りました。潮代わりが少し食いが落ちましたが日が暮れるまでタチウオは釣れました。その後のメバルは全くダメでした。

a49aae7c.jpg
 YONEさんが釣った鱧(ハモ)、皆「いらん」というので私がもらって帰りました。







f6317e21.jpg
 なにぶん、ハモなんか捌いた事がないので、ネットで調べてやりました。

 腹開きにしてヒレを取り『骨切り』というやつを(嫁さんが)しました。半分を湯引きに、残りをから揚げにしてみましたが結構、美味しかったです。




 

PR

 今夏の暑さに負けて、釣果のほうも思わしくない今日この頃。

 夕涼みがてら半夜釣りをやってみました。アンカーを掛けての夜釣りはやった事がありますが半夜ははじめての事で、狙いはメバルと定めて流しでやってみました。

 結果は、日が暮れるまでは、イソベラばかり・・・日が暮れて潮止まりまでのおよそ1時間半がそこそこ喰いました。その後は潮が満ちに変わっても全く動かずに撃沈でした。

 狙いのメバルは25~30cmクラスが数匹、アジ25~30cm数匹、大きなカサゴ少々。それとYONEさんが釣ったセトダイ。セトダイの本物をはじめて見ました。

 P8090002-1.jpg

 暗いです。







P8090005-1.jpg
 窓から操船しながらの釣り。視力の弱い私は辛いです。この真っ暗い海で、餌をつけていない黒い空針にアジが連続して食いました。






P80900041-1.jpg
 OK野君にメバルがヒット。










P8090001-1.jpg
 写真ではわかりにくいですが、30cmクラスの大きなメバルです。









P8090007-1.jpg
 YONEさんが仕留めたセトダイ。美味しい魚らしいけど喰った事はありません。





 帰りの操船は疲れるけど、夜の釣りは涼しくて気持ちいいです。

 

 8月3日、厳しい暑さの中の我慢大会のような一日でした。

 ゲストはH君と友達2名、OK野君、N山。

 8時に出て、いつもの餌アジポイントへ、しかし今日は留守のようです。仕方が無いので港周りを探して餌調達。(港周りでやるとスズメが多くて・・・)

 餌を十分にとって一路、水無瀬に・・・

 到着時、潮どまり前だったのですが他の船が1本あげてたので、さっそく私たちも開始しましたが・・・

 その後は夕方までアタリすらなし。

 夕方、K島へ。ジギング船が大集合してやってるので期待しましたが、時既に遅し。

 サメが1本釣れただけで本日は終了。

 暑いのと釣れないのとで帰宅後はどっと疲れました。

 (しかしオーシャン号・・・カッコいい船になってたな~速そうだな~)

    48382900.jpg

 トリミングしてさっぱりした犬と遊んで、少しはストレス解消しました。しかし、犬のトリミングが5000円で息子の散髪代が1000円とは、此れ如何に。

 

 

 

 

 7月27日、8時50分出航。

 メンバーはOK野君、F田君、Sin君とYONEさん、私。 Drは七里にマグロを釣りに行きました。

 本日の予定は、餌(アジ)とジグとトップとを駆使して水無瀬のハマチをやっつけるというもの。

 最初は、先週ナブラが出たポイントに行ってみましたが、そんなに甘い事は無く・・・

 で、餌用のアジ釣り。これが結構手間取りました。水無瀬に着いたのは12時少し前。

 Sin君はジギング、他の3人は餌で開始。

 一流し目、YONEさんとF田君にヒット!

 しかし・・・F田君のは針のチモトが解けて痛恨のバラシ...orz

 彼は元々磯のフカセ師のはずですが??? 太いハリスが締まってなかったようです。

 一方、YONEさんが掛けたやつはものすごく引いています。皆が見守る中あがってきたのは7~8キロサイズのブリ。F田君のもおそらくブリだったでしょう。惜しかったです。

 その後、YONEさんは少し休憩して竿を出したら、またヒット!

 YONEさん、へばっており「代わってくれ~」とか叫んでいます。

 しょうがないので私がファイト。面白いけど疲れる~ で70クラスのハマチでした。

 その後は、釣れない時間長くありました。ジギング船も調子が悪そうです。

 それでも諦めずに流していましたが、みんな暑いのと波が結構あるのとで疲れてきてOK野君はロッドホルダーに竿を投げっぱなしです。

 その置き竿をSin君がみているので、私も目をやってみると「ジジー」と竿が曲がりラインが出ています。よそ見していたOK野君に「OK野君~きとるよ~」

 さっと、竿をとりファイト開始。あがってきたのはさっきのハマチと同じサイズ。

 5時半までやってみましたが、釣果は3本でした。今日は暑かったけど風があり先週よりはましでした。その分、波が高くてやりにくかったけど。

buri.jpg

 ヤズとハマチではなくて、鰤とハマチです。

 鰤は計って見ると90cm ハマチは73cmでした。

 

 


・・・Drは...50cmくらいのマグロの子供が釣れたそうです。

 

 なんとか日差しを避けるように、船の向きを調整していましたが帰ってみると顔の右側がよく日焼けしていました。

 7月20日、H君とその友達2名+いつもの3名で、日が暮れるまで粘る事にして10時に出航。

 およそ50分で第1ポイントに到着。なんかナブラが出ています。周りには夫婦と思われる餌釣りの船が1隻だけで、その船のおじさんが奥さんらしき人に「はよ~なげーや」とかいって自分ではキャストしないのに奥さんにキャストさそうとしていましたがなかなか上手く投げられずにず~っと大きな声で怒鳴ってました。

 私らは、最初にポッパーを投げたのですが反応がないのでジグに変えたところDrにヤズ。

 私はシーバス用の道具を乗せていたのでミノーを投げてましたが水面下50cmのミノーが視界に入ったとき4~5本のヤズが私のミノーを追ってきてその内の1本がヒット。しかし3年物のナイロン10ポンドラインはすぐにブレーク...

 ナブラが止まったので場所移動。

 遠くのポイントに到着しジギングでヤズ。

 3時過ぎに水無瀬に・・・

 暑いので走り回っていると時々ナブラが出ますが、間に合いません。

 5時過ぎからジギングで70cmのハマチが3本でした。

 6時半にポイントを後にしたのですが、ジギング船はまだやってました。ご苦労様です。

P7200004-1.jpg

 久しぶりに見たハマチは大きく感じました。

 

 

 

 

 7月12日、14時集合、14時30分出航で釣りに出かけました。ゲストはコージさん、OK野君、うちの会社のSU君。

 氷、食料、飲み物、餌などを積み込み出発。先ずは時間が早いので、ナブラでも出んかな?と水無瀬へ行ってみると1回だけシラスを追うナブラが出ましたがヒットには至りませんでし41fc0106.jpgた。

 夕方(といっても5時前ころ)夜釣りの場所にアンカリング。

 新兵器の水中ライトをセットして、最初は魚を寄せるためサビキ釣り。すると周囲でハマチのナブラ!

 このときはヒットしませんでしたが、日が暮れて出たナブラでOK野君にヒットしましたが、ラインブレイク。

 夜釣りの釣果はアジ・アジ・アジでした。サイズはあまりよくなかったですが十分なお土産になりました。イサキが寄らなかったのが残念です。

 朝、5時ごろ揚錨。ナブラを探して2~3箇所回ってみましたが残念ながら出ませんでした。疲れたので帰ることにして港へ急いでいると港の前でなんか小型の魚のナブラ。ミノーや小さなジグを投げると35cmくらいの丸アジでした。30分くらい丸アジのナブラを追いかけて終了しました。

 また、潮と天候をみて良い日に夜釣りに挑戦してみます。

Copyright © 週刊 瀬戸内ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]